新着情報
- 2023年06月23日
- 2023年02月15日
- 2023年01月13日
- 2022年11月01日
- 2022年10月14日
'); } -->
当ボクシングジムの経営理念として“青少年育成と成人の健康増進をサポートする”をモットーに、小学生の心身育成、ダイエット、生活習慣病予防や改善、ストレス発散、プロボクサーの育成など、様々な目的を持った皆様方にボクシングを通じてお役に立って頂ければと思っています。
初心者の方でもお気軽に始められます。
自由が丘ならではの、とてもボクシングジムとは思えない綺麗な空間でボクシングを始めては見ませんか?
勿論、無料体験を随時実施しております。
戸高秀樹ボクシングジム STUDIO Bee
会長 戸高秀樹
老若男女問わず、ボクシングをスポーツ感覚で始めたいあなた!
ダイエット・健康増進・生活習慣病予防や改善など、技術・知識のレベルが高いスタッフが皆様の目的に合わせて指導します。
世界二階級制覇を成し遂げた戸髙会長が、現役時代に渡米していたロサンゼルス仕込みのトレーニング法で指導していきます。
戸髙ジムでは、後楽園ホールにて1年に3大会の自主興行を開催致しております。
ボクシング教室として、挨拶や礼節、忍耐力や集中力の向上などの心身育成をはかります。
強く優しく、自分は頑張れば何でも出来る!と、言うような何事も諦めない強い心を養います。
戸髙ジム会員の方であれば、どなたでも参加できます。
プロボクサーには成りたくないけど・・・でも、トレーニングの成果を試したいから試合をやってみたい!
と言う会員様のご要望に応えて、1年に2、3大会開催しております。
戸髙ボクシングジムは、 『自由が丘』駅から徒歩7分!
おしゃれで快適なジムです。
ここでは、ちびっ子からシニアまで老若男女問わず、プロボクサー志望まで快適に気持ちのいい汗を流せる場所。
ジム内は高温・多湿にしており、汗の出やすい環境!
日曜・祝日も営業しており、平日は夜10時まで営業してますので仕事帰りにどうぞ!
手ぶらで通えるようウエアー等レンタルあり!
スポットライトを浴びながらリングでミット内をすればあなたも気分はプロボクサー!
ストレス解消や体の引き締めに効果的。相手と見立ててパンチ!
当ボクシングジムにはランニングマシンも完備!
スポーツクラブにも引けを取らない!?
ボクシング以外のトレーニングも可能!
ストレッチを行う前に、エアロバイクでウォームアップ!
パンチングボールを使いリズム感や腕の引き締めにも効果的!
ブルブルマシンで代謝量を向上!
無料で使いたい放題!
映画やボクシングビデオを見ながらだと有酸素運動も楽しい
男女別ロッカー完備。
セキュリティーもバッチリ!
SOLEのタンニングマシン導入。
ボクシングとトータルでボディメイキング!
トレーニング後に汗を流してリフレッシュ!
2室ありますので、待ち時間なし。
強力ドライヤーを設置しています。
女性用パウダースペースは余裕もあり、シャワーの後もお化粧直しもラクラク。
〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-17-17 FLEG自由が丘B1F
TEL:03-5731-9618
フィットネスとして!ダイエットとして!世界チャンピオンを目指して!
戸髙ボクシングジムには、あなたの目指す目標にあった様々なコースをご用意しております。
世界2階級制覇のチャンピオン戸髙会長と完全マンツーマンによるトレーニング。
予約を取って頂き、スケジュールを合わす事によりストレッチから始め全てのトレーニングを直接マンツーマンにより指導します。
ダイエット、肉体改造、生活習慣予防の方も受け付けております。
営業時間内(月曜~日曜)での毎日のトレーニングが可能。
好きな時間帯に好きなだけトレーニングできます。
常時トレーナーが付いて指導致します。
ダイエット目的、体力増進やプロ志望など全ての目的に合わせ指導します。
(18歳までの)学生・シニア会員(65歳以上の方)
営業時間内(月曜~日曜)での毎日のトレーニングが可能。
好きな時間帯に好きなだけトレーニングできます。
常時トレーナーが付いて指導し、学生には学生にあった内容。
シニアには体力増進を目的とし、ボクシングを通じて指導します。
全ての小学生の方を対象とし、週に2回の1時間のボクシング教室を含め心と体のトータルケアを目指し健全な体力づくりをサポートします。
週末しか来られない。仕事が忙しく、定期的には来られない。という方の為のチケット会員導入!
チケットは8回使えます。
購入日から2ヶ月間有効です。
練習内容は他の会員と全く同様で指導します。
チケット制を導入する事で、会員様の会費の無駄が省けます。
営業時間内(月曜~日曜)でのトレーニングが可能。好きな時間帯に好きなだけトレーニングできます。
※チケット会員に限り、初年度は入会費22,000円(税込)のみですが、翌年度からは年会費5,500円(税込)がかかります。
団体の方や、法人の方を対象とした会員。
一契約で5人まで登録可能。
営業時間内(月曜~日曜)での毎日のトレーニングが可能。
好きな時間帯に好きなだけトレーニングできます。
コース | 入会費 | 月会費 |
---|---|---|
パーソナルVIP会員 | ¥55,000(税込) ¥50,000+税 |
¥110,000(税込) ¥100,000+税 |
一般会員コース | ¥22,000(税込) ¥20,000+税 |
¥13,200(税込) ¥12,000+税 |
学生・シニア会員コース | ¥16,500(税込) ¥15,000+税 |
¥11,000(税込) ¥10,000+税 |
小学生会員コース | ¥13,200(税込) ¥12,000+税 |
¥8,800(税込) ¥8,000+税 |
チケット会員コース | ¥22,000(税込) ¥20,000+税 |
¥13,200(税込) ¥12,000+税(8枚) |
法人会員コース | ¥55,000(税込) ¥50,000+税 |
¥55,000(税込) ¥50,000+税(5人まで) |
パーソナルトレーニング(オプション) | - | 20分¥2,000~ |
※小学生の教室の時間は、全トレーナーが小学生に付きますので自主トレとなります。
せっかく見学するなら、ぜひ無料体験レッスンを受けてみませんか。
トレーナーより、練習の説明やウォムアップからバンテージの巻き方、ミット打ちまで、ひととおりのレッスンが受けられます。
お友達とお誘いあわせていらしていただいて結構です。
なお無料体験は、予約が必要となりますのでお越しになる前にお電話でお問い合わせください。
03-5731-9618
入会ご希望の方は、下の「申込書」ボタンからダウンロードできます。
申込書は当ジムにもございますので、その場でご記入していただくことも可能です。
直接ジムにお越しいただいて申込書をご記入いただいても結構ですが、事前にご記入いただいたものをお持ちいただくと手続きがスムーズです。
月会費は金融機関からの引落としになります。入会申込時に口座振替依頼書をご記入していただきます。
引落としにご利用される金融機関の通帳と届出印をご持参ください。
名前 | 鎌田 士竜 |
---|---|
スタイル | 右 |
階級 | S・フェザー~ライト級 |
戦績 | デビュー |
出身地 | 千葉県 |
名前 | 石井 直輝 |
---|---|
スタイル | 右 |
階級 | バンタム級 |
戦績 | 3勝1敗 |
出身地 | 千葉 |
名前 | 小林 亮二 |
---|---|
スタイル | |
階級 | バンタム級 |
戦績 | 1勝1分 |
出身地 |
名前 | 三原 陽太 |
---|---|
スタイル | オーソドックス |
階級 | L・フライ級 |
戦績 | 2勝2KO1敗 |
出身地 | 神奈川県平塚市 |
板倉トレーナー
以前他のジムでのトレーナー経験もある板倉トレーナー。この道20年のキャリアを持つベテランが 懇切丁寧にスキルを指導します。
【ホームページを見ている方へ一言】
「楽しく練習しましょう!」
庄司トレーナー
元日本&東洋ランカー。トレーナーとしてカンバック 戸髙ジムの兄貴的存在
【ホームページを見ている方へ一言】
自分のやり残した事を、
次はミットを持って気合い入れて頑張ります!
清水トレーナー
ボクシングトレーナーの経験が長く、肉体改造やリハビリなど選手のトレーニングメニューにも目が光るトレーナーです。 ジム内でパーソナルトレーニングもオプション20分¥2000~ もやっております。
2023年8月4日(金)場所:後楽園ホール
開場17:30 ゴング18:00
VIP¥12,000、指定S席¥10,000、先着自由席¥6,000
試合 | 階級 | 青コーナー | 赤コーナー | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1試合 | フライ級 4回戦 |
|
|
||||
第2試合 | ライト級 4回戦 |
|
|
||||
第3試合 | S・フライ級 4回戦 |
|
|
||||
第4試合 | 54.5㎏契約 4回戦 |
|
|
||||
第5試合 | ライト級 4回戦 |
|
|
||||
第6試合 | ミニマム級 8回戦 |
|
|
||||
第7試合 | エキシビジョン |
|
|
||||
第8試合 | S・フライ級 6回戦 |
|
|
||||
第9試合 | 59.5㎏契約 6回戦 |
|
|
||||
第10試合 | S・フライ級 8回戦 |
|
|
Pコード:856-352
※セブンイレブン、サークルK・サンクス、チケットぴあのお店での購入の際はP-コードが必要です。
2023年8月4日 第44弾ザ・グレイテストボクシング結果
試合 | 階級 | 青コーナー | 赤コーナー | 試合結果 |
---|---|---|---|---|
第1試合 | フェザー級 4回戦 | ●小松 昂弘(富士山ネクサス) | ◎三橋 秀人(本多) | 1R TKO |
第2試合 | ライト級 4回戦 | ●米本 将規(鹿島灘) | 〇倉持 廉汰(本望) | 判定 |
第3試合 | S・フライ級 4回戦 | 〇永瀬 大揮(竹原&畑山) | ●稲田 大輝(小熊) | 判定 |
第4試合 | 54.5㎏契約 4回戦 | ●石井 直輝(戸高) | 〇岡田 悠平(本望) | 判定 |
第5試合 | ライト級 4回戦 | ●高橋 雄人(アキバ) | ◎木内 凌祐(セレス) | 1R KO |
第6試合 | ミニマム級 8回戦 | 〇佐宗 緋月(T&T) | ●諸岡 直輝(セレス) | 判定 |
第7試合 | S・フライ級 6回戦 | ◎大保 龍斗(横浜さくら) | ●コーヤ佐藤(伴流) | 3R TKO |
第8試合 | 59.5㎏ 6回戦 | ●鎌田 士竜(戸高) | 〇原口 秀司(リングサイド) | 判定 |
第9試合 | S・フライ級 8回戦 | ●池上 渉(DANGAN郡山) | ◎薮崎 賢人(セレス) | 2R TKO |
第44弾 ザ・グレイテストボクシング 試合レビュー
第1試合 フライ級4回戦
◎三橋秀人(本多) vs ●小松昂弘(富士山ネクサス)
1敗の三橋とデビュー戦の小松の対戦。開始早々両者とも気合十分に距離を詰め、いきなりの接近戦となる展開。
互いに手数を出すが、左右のフックを中心に回転で勝る三橋が優勢に試合を運ぶ。
1分過ぎ、三橋の左右フックが小松をとらえ小松はたまらずダウンを喫する。
何とか立ち上がり応戦した小松だったが三橋の回転は止まらず、数発撃ち込まれたところでレフェリーが割って入り試合がストップ。
三橋がTKOで嬉しい初勝利を挙げた。
第2試合 ライト級4回戦
〇倉持廉汰(本望) vs ●米本将規(鹿島灘)
長身の倉持は中間距離からジャブ、ストレートを放ちペースを奪おうとする。
対する米本は頭を振りながら低い姿勢で倉持の懐に入ろうと試みる。
ペースの奪い合いは倉持が右ストレート、左フックをヒットすれば米本は左右のフックをたたきつけるという展開。
終始同じ展開が続いたが、倉持の右ストレートの見栄えが良く、優勢に。
勝負は判定にまで持ち込まれたが3ー0で倉持が勝利を手にした。
第3試合 スーパーフライ級4回戦
身長で上回る永瀬は長いリーチを生かし中間距離からのストレート、ロングフックで稲田の顔面をとらえ早くも稲田は鼻から出血。しかしジャブを上下に散らしながら距離を詰め、果敢に前に出た。3Rには稲田の右ストレートが永瀬の顔面をとらえたが、永瀬もすかさず反撃、最終ラウンドにはそれまで距離を取っていた永瀬が距離を詰め頭をつけての打ち合いとなった。
ジャッジ1人がドローとしたが、残りの2人は2~4ポイント差で永瀬を支持。
永瀬が勝利を挙げた。
第4試合 54.5㎏契約4回戦
〇岡田悠平(本望) vs ●石井直輝(戸髙)
3年半ぶりの試合となる石井と連敗中の岡田の一戦。
初回から互いに左を使いテンポの良いボクシングを展開した。
先手を取ってプレスをかける岡田に対し、石井は足を使って動きながらパンチを返してゆく。石井は初回に痛めるアクシデントに見舞われたが左を中心に必死に応戦した。最後まで両者ともきびきびとした動きを見せ、会場も大きな盛り上がりを見せた。
互いに譲らぬ戦いは際どい判定となったが、2-1で岡田が勝利、連敗を脱出した。
第5試合 ライト級4回戦
◎木内凌祐(セレス) vs ●高橋雄人(アキバ)
デビュー戦で引き分け、以来未だ勝ち星のない両者の再戦。
身長で勝る高橋は中間距離からジャブ、ワンツーなどを駆使、対する木内も同様に真っ向からの打ち合いとなった。身長では劣る木内だが、ジャブが的確にヒットしたびたび高橋の顔面を弾いた。高橋も負けじと打ち返し前進していったが、連打の中で放った右に木内の右がカウンターでヒット、高橋はダウンを喫する。
立ち上がった高橋だったがダメージを見たレフェリーはカウントを続行、そのまま10カウントを数え、試合終了。木内がKOで再戦を制し、嬉しい初勝利を挙げた。
第6試合 ミニマム級8回戦
日本タイトル挑戦経験のある佐宗と、諸岡の対戦。
大きく動きながら左フックをカウンターで合わせる諸岡に対し、佐宗は落ち着いて距離を詰めてゆく。2Rには諸岡の攻撃を受けた佐宗が反撃に転じ連打で攻勢を強める。
両者とも最軽量級らしく手数の多い好試合となったが、さすがに元日本ランカーの佐宗は随所で見栄えのいいパンチをヒットし、ポイントを稼いでいった。
諸岡も下がらずに手数で対抗するが決定打は奪えず、逆に反撃を受けさらにポイントを失う。最終Rまで手数は衰えない両者、勝負は判定へと持ち込まれたが要所要所でしっかりとポイントを奪った佐宗が最大6ポイントの差をつけて勝利。
元日本ランカーの貫録を見せた。
女子エキシビジョン
山下奈々(REBOOT) vs 山家七恵(EBISU K’s BOX)
日本女子バンタム級1位でタイトルマッチ挑戦を控える山下と日本女子フライ級4位でこちらもタイトル挑戦を狙う山家のエキシビジョンマッチ。2Rのスパーリングが行われた。
山下、山家ともに基本に忠実にジャブ、ワンツーを使い、サウスポーの山家は左ストレート、右フックも使い分け、白熱したスパーリングを展開した。
女子とは思えない技術の高さに会場は大いに盛り上がった。
第7試合 スーパーフライ級6回戦
今回が4年ぶりの試合となる佐藤と、前戦でノーランカーに痛い敗北を喫した大保の一戦
立ち上がりから時折スイッチをしながら体ごとぶつかっていくようにパンチを振る佐藤に対し、大保もボディ、左右のフックと大きなパンチを振るってゆく。
互いに力みの見られる立ち上がりだが、2Rに入り近距離から大保の右ボディ、続く右のフックでなぎ倒すようにダウンを奪った。このラウンドを何とか凌いだ佐藤だったが、3R早々に大保が仕掛ける。執拗にボディを攻め立て、近距離で右の強打をヒットさせ、佐藤はたまらず崩れ落ちる。ダメージを見たレフェリーが試合をストップ。
大保が日本ランカーの貫録を見せつけた。
第8試合(メインイベント) 59.5kg契約6回戦
〇原口秀司(リングサイド) vs ●鎌田士竜(戸髙)
この日がB級デビューとなる鎌田と原口の一戦。
ジャブの差し合いから始まり、鎌田はそこからワンツーへとつなげる。
しかし身長で勝る原口はこれを落ち着いて捌き、鎌田のうち終わりにパンチを返してゆく。
先手を原口が取り、鎌田が応戦、さらにそのうち終わりに原口がパンチを返すという展開が続いてゆく。両者のパンチがヒットする拮抗した展開となるが、返しのパンチがヒットしている分で原口が若干優位の展開に。状況を変えたい鎌田だが攻撃に変化がなく、いいパンチを当てても打ち返されてしまう。それでも意地を見せ攻めた鎌田だったが最後まで大きく状況を変えることが出来ず勝負は判定へ。
3者ともに2ポイント差をつけ原口を支持。鎌田はB級デビュー戦を飾ることが出来ず、プロの洗礼を受ける結果となった。
第9試合(メインイベント) スーパーフライ級8回戦
◎薮﨑賢人(セレス) vs ●池上渉(DANGAN郡山)
現在日本フライ級14位の薮﨑は階級を上げての初戦。元日本バンタム級ランカーの池上との対戦となった。薮﨑に階級を上げたことによる不安は感じられず、プレスをかけながら左ストレートをヒット、1Rには池上の腰を落とす場面も見られた。
池上は丁寧にジャブを突きながらストレートを打ち込む隙を伺う。
しかし薮﨑の左が冴え、再三池上の顔面を弾く。状況を打開したい池上は被弾しながらも前に出て応戦するが、近距離での揉み合いの中でスリップ。立ち上がった後に薮﨑がラッシュをかけたところでレフェリーが割って入り試合終了。
薮﨑がスーパーフライ級初戦を見事TKO勝利で飾った。
ジムに入会して2ヶ月でプロテスト合格。
1994年(21歳)遅いと言われながらも2回TKO勝ちでプロデビューを果たす。
1996年(23歳)デビュー2年後のわずか10戦目にして日本ライト・フライ級王座獲得。日本チャンピオンの座につき、当時数々の世界チャンピオンを生み出した名トレーナー(マック・クリハラ)のいるアメリカ、ロサンゼルスに押しかけ入門。日本チャンピオンを1度防衛後、ベルトを返上し世界を目指す。
1997年 元フィリピン・ミニマム級王者、ジェリー・パパヤハイに10回判定勝ちをおさめるもののジムとのトラブルで1年間ブランクに悩まされる、名古屋(緑ジム)に移籍。
1998年4月(25歳) 移籍後初となる試合で、元日本王者の小林 宏(角海老宝石)に8回判定勝ちをおさめブランクを乗り越え、見知らぬ土地での孤独で過酷なボクシング人生が始まる。同年12月には当時WBC世界スーパーフライ級14位の張 英淳(韓国)に10回判定勝ちをおさめ世界戦線へ再浮上。
1999年3月(26歳) 念願の地元宮崎でヘスス・ロハス(ベネズエラ)の持つWBA世界スーパーフライ級王者に世界タイトルをかけ挑戦をするが、4R目相手の怪我により負傷引分け、タイトル獲得に失敗。
しかし「侍魂」を持つ男と呼ばれ同年7月には、ロハスとの直接再戦(リベンジ)で、ダウンを奪う見事な12回判定勝ち、WBA世界スーパーフライ級王者へ。
同じく11月、当時、「具志堅二世」「エリート」と呼ばれていた名護明彦(白井・具志堅)と「雑草」と呼ばれた戸髙秀樹の世界戦日本人対決。名護有利と言われ続けた試合に、明白な判定勝ちをおさめWBA世界スーパーフライ級初防衛に成功。 幾度の怪我やブランクを乗り越え、噛ませ犬と呼ばれた試合を跳ね除け、世界タイトル防衛を果たし雑草魂を見せ付けた。
2000年4月(27歳) 元同級王者のヨックタイ・シスオー(タイ)の絶対有利と言われた試合挑戦を受け、序盤の劣勢をはね返し、逆転の11回TKO勝ちでWBA世界スーパーフライ級タイトル2度の防衛に成功する。
同年10月、元3階級制覇王者のレオ・ガメス(ベネズエラ)に7回KOに敗れ、WBA世界スーパーフライ級タイトル防衛に失敗。更に試合後、顎の骨折や眼筋マヒが判明し長期のブランクをつくることとなる。
初めての屈辱を味わいながらも入退院、手術を繰り返し続けていた所に音楽家「長渕 剛」さんから送られて来たたった1曲の音楽「Hold Your Last Chance」が彼の人生を変え「侍魂」「雑草魂」に火をつけ「GO AHEAD」の精神を取り戻す。
2002年3月(30歳) 年齢的も厳しい中、階級を一階級上げ約1年5ヶ月ぶりにリングに戻り、タイ国ランカーのカンチャット・キャットゲイジャに3回KO勝ちをおさめ見事な復帰戦を飾る。
11月、ローシュシャム・キャット・クリエンクライ戦で勝利するが、試合での顔面骨折、眼下底骨折で再度入退院を繰り返す。しかしあの曲が心を支え世界を取り戻す根性と勇気を与え続ける。
2003年10月 タイトルを奪われたレオ・ガメスについに念願の世界タイトルをかけ再戦。2階級制覇も懸かったWBA世界バンタム級王者の獲得に成功しガメスからベルトを奪い取った。そして日本人では史上5人目の2階級制覇王者に成り上がった。
2004年3月、フリオ・サラテ(メキシコ)に12R判定に敗れ、WBA世界バンタム級タイトル防衛に失敗。
2005年3月23日(31歳)惜しまれつつも約10年間の短く濃い現役ボクサー人生にピリオドをうった。